教室の様子

十三夜について

元々旧暦の9月13日に綺麗な月を愛でるお月見の行事です。
今年の十三夜は10月11日、秋も深まった二十四節気の寒露の時期が十三夜です。
十三夜の名前の意味は、新月から数えて13日目のお月様を意味することから名づけられています。
十五夜(中秋の名月)は中国が由来の月を観賞するイベントですが、十三夜は日本固有のイベントなんです。

片見月はNG!
今では、十五夜は知っていても、十三夜は見ないと言う人も多いと思います。
しかし、片方だけを見ることを「片見月」と呼び、縁起が良くないとされています。
十五夜を中秋の名月や芋名月と呼ぶように、十三夜にも別名があります。
『 後の月 』(のちのつき)
中秋の名月に次いで美しいということもあり、十五夜の月の後の美しい月で、「後の月」と呼ばれます。
『 栗名月・豆名月 』
また、十五夜の芋名月が芋を収穫しお供えしたことから名づけられたのと同じように、栗や豆を備えて観賞したことから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。

10月11日が楽しみです☾

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1.  

  2.  

  3. 新作°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アクセスランキング

  1. 1

    行って参りました「庵心月」

  2. 2

    1月の稽古風景

  3. 3

    新しい家族です(=^ェ^=)

TOP
CLOSE