教室の様子


薬籠蓋 (やろうぶた)
箱本体の上部に段差をつけ、蓋をすると本体とが一体になるような形状です。 印籠の形にも似ているので、印籠箱と呼ぶこともあります。 機密性が高い
利休形

中央
二方桟蓋 (にほうさんぶた)
蓋の裏側に二本の桟を付けた蓋です。
仙叟好

左上
出合桟蓋 (であいさんぶた)
玄々斎好

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE