教室の様子

釣釜では炉中に五徳を使用しないので、五徳を象った五徳蓋置を使用すると良いですね。
棚に飾る時は輪を下にして、実際蓋置として使用する時は輪を上にする(3本のうち2本の爪の真ん中を柄杓の柄が通るように置き合わせる)。五徳蓋置は釣釜の他に、風炉/炉中に五徳を設置しない、切掛風炉、透木風炉などでも使用することができます。
 

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1. 1月の稽古風景

  2. もみじまんじゅうショコラ

  3.  

アクセスランキング

  1. 1

    1月の稽古風景

  2. 2

    今週の稽古風景

  3. 3

    新しい家族です(=^ェ^=)

TOP