今日の季語

野分、野わけ、野分雲、野分だつ
(のわき、のわけ、のわきぐも、のわきだつ)

『野分』 は、秋の野の草を吹き分ける嵐の様な風、台風や暴風のことを指していて『野わけ』とも呼びます。
立春から数えて二百十日(陽歴9月1日頃)や二百二十日(9月11日頃)の時期は昔から台風が多いとされ、稲の刈り取り前の稲作農家は野分の被害に遭う事を大変心配しまさた。
各地に伝わる『風祭』は、野分の被害から農作物を守り豊作を祈る為に行われた行事で富山県の『おわら風の盆』もそのひとつです。

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1. 今週の稽古風景

  2. 新年のご挨拶

  3. 1月の稽古風景

アクセスランキング

  1. 1

    行って参りました「庵心月」

  2. 2

    1月の稽古風景

  3. 3

    新しい家族です(=^ェ^=)

TOP